Thothの日誌

日々の活動や読んだ本について書き綴っていこうと思います

集中と分散

これらの本を読んでいて「集中と分散」という考え方が出てきました。運の方程式 チャンスを引き寄せ結果に結びつける科学的な方法作者:鈴木 祐アスコムAmazonロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために作者:ドリー・クラークディスカ…

スペイン語のリスニングが難しい…

外国語学習をしていると手を出したくなるのが外国語の映画やオーディオブックを視聴する事ですよね。 Audibleのスペイン語の本を聞いております。最初は子供向けの易しいものが聴きたいので「para niños」と検索しています。意味は「子供向け」という意味で…

Libro de entrenamientos de verbos

Compré "極める!スペイン語の動詞ドリル". Este libro es lo que es sobre de verbo español. Estoy aprendiendo con el libro. 極める! スペイン語の動詞ドリル《CD付》作者:菅原 昭江白水社AmazonHay muchos ejercicios pero quiero terminarlos. Si enti…

Escribo en español.

Soy japonese. Y vivo en Japón. Pero me interesa español. Ahora estoy estudiandolo con novela, diccionario y iPhone. Si escribo pobre español, lo siento. En ese momento, por favor dímelo.MI afición es ... Juego (Fate Grand Order, Pokémon) l…

pairsの有料会員になってみました

私も28歳になったのでそろそろお相手探しに勤しもうと思い、pairsを登録してみました。 ……社長にも相手の有無や結婚について問われたので…もともと女性はいいねがたくさん来るので選ばないといけないですが、男性の場合はいいねがなかなか貰えないので、読み…

スペイン語構文集

スペイン語の本を読んだり、オーディオブックを聴いたりしているうちに自分の力でスペイン語を書くことができるようになりたいと思い始めてきましたが、いざ書き出そうとするとなかなか難しく、Google翻訳のお世話になってしまう状況ですね…。 少しずつで良…

ニーアオートマタストーリー全てクリアしました!

ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション -Switchスクウェア・エニックスAmazonやっと基本ストーリー(A,B,C,D,Eエンド)を終えました。 一つ一つのストーリーは短いながらもこれだけあると結構やりごたえがありましたね。 このゲームは難易度…

孤独街道まっしぐら?

少し自分語りをしてしまいますが、私は2019年から人付き合いを極端に減らしました。 というのも大学時代での人間関係が結構大変だったので2019年頃から距離を空けていたのですが、2020年から始まったコロナ禍によって断絶状態になってしまったんですよね…。 …

ポケモンsvの育成環境を整える

ストーリー攻略は順番の変更は多少効きますが、設定レベルの関係で大体決まってきますよね。ポケモンはクリアしてからが本番と言いますか、育成環境を整えてから対戦まで持っていくのがプレイヤーの力量が反映されてくるなぁと思います。 レイド攻略 努力値…

白チャートⅠAの基本例題を終えました

この時から時間がかかりましたが何とか基本例題をやり終えました。平日の夜に問題を解くと脳が醒めてしまって寝付けなくなるので休日に問題を解いていました。 取り組んだのは新課程版の白チャートです。新課程 チャート式基礎と演習数学Ⅰ+A数研出版Amazon…

2022年に読んだ50冊から気になった本

2022年も終わってしまいますが、この年に読んだ本は50冊になります。 パレオさんのブログでこちらの記事を読んだのがきっかけで小説というジャンルにも手を出していこうと決心しました。 今年読んだ本の中で特に気になった本をまとめますと… 競争の科学 限り…

ポケモンsvクリアしました

前回↓ ポケモンバイオレットもついにザ・ホームウェイをクリアしたのでストーリーは大体完了しました。 剣盾が結構一本道ストーリーだったので今回の自由に探索してストーリーの順番も自分で決めるシステムは新鮮で楽しめましたね。 チャンピオンロード レジ…

ブログを運営していて良かったこと、悪かったこと

2022年3月から当ブログの運営を開始しましたが、運営していて良かったこと、悪かったことを書いていこうと思います。 良かったこと 文章力が(多少)身についたかなと思います。それに何か文章をまとめるのには根詰めて取り組んでいても思い浮かばないことも…

ポケモンバイオレット攻略その4

ブログを投稿しつつ攻略を進めるのはなかなか難しかったので一旦攻略に集中しておりました。 以下ダイジェストになります。この辺りはもう消化試合感がありましたが、ジムチャレンジ後の写真が個人的に好きですね。 今回の主人公はとても表情豊かでプレイし…

ニーアオートマタを買いました

Switch版のニーアオートマタが発売していたんですね。それを知る前はps4の時だったような気がしますが持っていないハードだったので手を出せなかったんですよね。 Switchのゲームは風花雪月ばかりやっていたので久々のアクションになります。 とりあえず難易…

スペイン語で読むドン・キホーテ

スペイン語学習の一環としてこちらの本を読んでみました。スペイン語で読むやさしいドン・キホーテ作者:ヘスス・マロト,粕谷 てる子NHK出版Amazonスペイン文学で連想すればこちらの書籍は思い浮かびますね。この本はネイティブにとっても古い言い回しが多く…

ポケモンバイオレット攻略その3

前回↓ あれから着実にそれぞれのルートを進めております。 カラフジム 授業を受けて中間試験 ハッコウジム 潜鋼のヌシ、クリア ドク組カチコミ チャンブルジム カラフジム 草御三家を選んでいたのでここは楽ちんでした。厄介な氷技も出てこなかったので尚助…

コロナワクチン4回目をしてきました

今日(2022/11/26)コロナワクチンを打ってきました。 今回接種したのはファイザー製BA.4、5対応型にしました。今年冬に流行が予想される型ですよね。しかし、予約会場が充実してきたのかそれとも申し込む人が少なくなったのか予約する際はガラ空きでした。…

ポケモンバイオレット攻略その2

その1はこの記事とします。 あれから手当たり次第にチャンピオンロード、スターダスト、レジェンドルートを攻略しております。 炎のスター団 虫のジムリーダーさん 授業を受けたり、ヌシポケモンを倒したり 悪のスター団攻略 炎のスター団 炎のスター団のと…

ポケモンバイオレットを購入しました

ポケットモンスター バイオレット -Switch任天堂Amazonポケモンバイオレットを購入しました。 毎回主人公の名前を考えるのも面倒なのと大人になると主人公の名前に自分の名前を入れるのも恥ずかしいので男主人公のデフォルトネームである「ハルト」でプレイ…

「運動脳」を読みました

アンデシュ・ハンセンさんの「運動脳」を読んでみました。Youtubeの本要約チャンネルやフェルミで取り上げられていたので手に取ってみました。運動脳作者:アンデシュ・ハンセンAmazonこの本に書いてあることを一言で述べるとすれば、 運動すれば良いことがあ…

銀河英雄伝説シリーズ

ハリーポッターシリーズのように長編小説は一つの記事にまとめた方が管理しやすいのでこの本も同様にしようと思います。 黎明編 野望編 雄伏編 黎明編 野望編 雄伏編 銀河英雄伝説〈3〉雌伏篇 (徳間文庫)作者:田中 芳樹徳間書店Amazon今回はヤンがメイン回だ…

「Your Time」を読みました

鈴木祐さんの新刊「Your Time」が発売されたので早速読んでみました。YOUR TIME ユア・タイム 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術作者:鈴木祐河出書房新社Amazon作者はオリバー・バークマンの「限りある時間の使い…

2022年10月まとめ

月に一回くらいは振り返る時間を設けても良いかなと思い記事を立てました。9月までは自己研鑽として数学、プログラミング、スペイン語と取り組んでいたんですけど、流石にやり過ぎていたなと反省して思い切ってスペイン語に集中する1ヶ月間にしました。とは…

スペイン語昔話

スペイン語学習の一環でこちらの本を読んでおりましたが、日本昔話に似ている話もあれば独特な話もあり結構面白かったです。やさしく読めるスペイン語の昔話作者:松下 直弘NHK出版Amazon全部で19の昔話や神話が綴られているのですが、印象に残ったものを紹介…

願いが叶ったとしても

「泣いた赤鬼」と「はてしない物語」、「アルジャーノンに花束を」という話をご存知でしょうか? この3つには一つの共通点があると感じ、記事にしました。 泣いた赤鬼では はてしない物語では アルジャーノンに花束を、では これらから 泣いた赤鬼では 泣い…

スペイン語学習メモ

最近スペイン語学習を始めたので、Google検索すればたくさん出てくるような解説サイトや文法について詳しく説明しているサイトのように書くことができるほどまでのレベルではありませんが、初心者なりに学習して気になったことをまとめました。 スペイン語の…

「三体」シリーズ

劉慈欣 著の『三体』シリーズを読んでみました。三体作者:劉 慈欣早川書房Amazon書店でも見かけていましたが、なかなかの分厚さと巻数で尻込みしておりました。しかし、三宅香帆さんのこの本を読んだときに興味を持ったので1巻を読んでみました。(読んだふり…

メイドインアビス展に行ってきました

名古屋PARCOでメイドインアビス展が開催されていたので10/8に行ってきました。 予約したにも関わらずお客さんが多数いて予約の時間通りに入ることは叶いませんでした。凄い人だかりでした。 今回載せている写真は全て撮影禁止以外の所のはずです。 こう見る…

機械学習の取り組み

Pythonでプログラミングを学んでいた時に機械学習いわゆるAIに興味を持って関連書籍を購入したのですが、機械学習という分野は数学をがっつり使うので挫折しかけました。 当時読みかけていた本はこちらですねPythonではじめる機械学習 ―scikit-learnで学ぶ特…